ちょっとした雑学にはちょっとした使い道しかない。僕ならこうするねリライト-004

ちょっとした雑学にはちょっとした使い道しかない。僕ならこうするねリライト-004

僕ならこうするねリライト-004

■2012年6月27日のリライト記事です。

僕ならこうするね。20191120 世の中には知っておくと使ってみたい豆知識・雑学というものがあります。例えばエレベーターの階数ボタンの解除機能がその一つです。メーカーによってその方法は違ってくるのですが、エレベーターには停止階を間違えてボタンを押してしまった時にその停止階をキャンセルする方法があります。皆さんはご存知でしたでしょうか?

まぁ、普段はあまり使うことの無い地味な裏技なのですが、メーカー毎の方法について詳細は省略するとして、主な方法は“ダブルクリック”と“長押し(3~5秒程度)”が多いようです。僕自身もこれ以外のケースに出くわした経験に覚えがないのですが、他にも5回以上の連打や扉が開いているときに「開く」とキャンセル階の同時押しなどの方法があるそうです。

調べてみると中には複雑な操作方法も多くあるみたいで高速エレベーターだったら停止階のキャンセルをするよりも先に目的階へ到着するんじゃないのかってものもあります。思うにどんなビジネスにおいてもその業界の中だけで納めている事柄はあるみたいですね。

せっかくなのでおまけとして過去の4コマから雑学に関係しそうなものを2つ抜粋してみました。ご一緒にどうぞ。

4th_re007

しかし、知らないと損する事っていろいろありますよね。スマホで一度も開いたことのないメニューや当時乗っていた自動車のドリンクホルダーとか、僕はあまり物を弄らないもので知らないままの機能だったっていうものもたくさん経験しています。やはり知識欲は人生をより豊かにしてくれそうです。

知っているといううだけでワクワクして誰かに話したくなります。

案外と雑学の一番ベストな使い道って友達や知人との「話題」の提供なのかも知れません。ただ、今だったら本当に味噌が爆発するのかYouTuberの方が動画のネタにしてしまうかも。まぁ、万一お試しになる場合は安全には十分に気を付けて専門家の元でお試しください。

いやはや。。

▼応援いただけると励みになります▼
にほんブログ村 通販ブログへ 

雑記カテゴリの最新記事