■カップルで彼女(彼氏)にプレゼントする時の注意点は何?
もらって嬉しかったものともらっても嬉しくなかったプレゼントというものは男女別のランキングで見てもほぼ内容が一致しています。例えばアクセサリ一つとっても好みのブランドであれば嬉しいものですが、違っていれば使う機会もなくどうしたら良いものか保管場所にも困ってしまいます。まぁ、そのうちにデザインの好みが変わる可能性もありますが。
また、自作の歌や詩をプレゼントする方がいますが、相手が好きな人かどうか、感性が合うかどうかで嬉しいかどうかの感想も違ってくるというのですから敷居の高さは半端ありません。下手すると黒歴史です。
小物やアクセサリのプレゼントもそうです。
デザインの好みや合う服が無ければもらっても内心は迷惑だと感じる方も多いらしく「嬉しいもの」、「嬉しくなかったもの」のどちらにもランキングしているのだとか。まぁ、プレゼントをもらうこと自体は嬉しいはずなのですが、心の奥底で不満を感じてしまうというのは誰しも仕方のない事なのでしょう。
案外とプレゼントって贈った時の相手の喜ぶ姿を想像して選んでいる本人が一番楽しいのかも知れません。
いかに相手と「感性」を共感できているかがプレゼントのポイントになるわけですが、実のところ、カップルならサプライズのプレゼントは別に用意しておいて一緒にプレゼントを選びに行く「時間」を共有するというのが楽しく過ごすために一番の方法なのかも知れません。
■では、サプライズにプレゼントする品は何が良いんだろう。
相手を思いやるからこそケンカになるなるって話を知っていますか?
カップルで初めて旅行する場合、何故かほとんどのカップルがケンカをしてしまうそうです。これは気負い過ぎている事が原因で精一杯楽しみたい、相手を喜ばしたいという気持ちが強いために予定とのギャップが起こる度にイライラしてしまうからなんだとか。
そう言えば、もらっても嬉しくないプレゼントでもあからさまに嫌な顔をする人は(あまり)いません。(後でこっそり買取店に売ってしまうひとは要るかも知りませんが。)
しかし、気に入らなかったかなという気持ちはニュアンスで伝わるものです。
これで「ううん。別にありがとう。大丈夫。」と答えに「何かあるだろう?」なんて聞き返したら最後、楽しいひと時の予定がカップル間でのバトル勃発なんてことにも繋がり兼ねません。同じ状況で誰が悪いというわけでもないのに気まずい空気なったという経験がある人もいのではないでしょうか?
さて、個人の好みに大きく左右される小物、アクセサリ、バッグ、服、この辺は一緒に買いに行く方が良さそうですね。では、サプライズのプレゼントには何が良いのでしょうか?
■花束をプレゼントするというのならその後の飾りつけにも心配りを
プレゼントの定番として挙げられるものには「花束」もあります。高価過ぎず安過ぎず、これがサプライズのプレゼントには良さそうです。
ただし、この花束もまたもらって嬉しい、もらって嬉しくないプレゼントの両方のランキングで上位にランクインしています。それは一体なぜでしょうか?
実は小物やアクセサリと違い花束が敬遠されるという理由はデザインや好みというよりも「その後」の保管や飾り付けが面倒という点です。特に生花は持ち帰ってから洗面台に水をはり一晩つけておいて結局は翌日に処分してしまう事も多いと聞きます。
という事は「その後」の飾りつけも意識してプレゼントするというのはどうでしょう?
起業での贈り物に胡蝶蘭などの鉢植えは欠かせないものですし飾ることを前提にされています。これを踏まえて考えるに可愛い鉢植えや花瓶と一緒に花束を贈る、ちょっとしたブーケ飾りを贈るというのも良いかも知れません。ただし、シチュエーションを間違えると荷物になってこれまたケンカになったなんて事にも成り兼ねませんのでご注意下さい。